生徒作品の続きです・・・
ビフォアアフターです。
テーマ:自由花
花材:ハンギングヘリコニア、トクサ、ユーカリ
HGKさんの作品
ハンギングヘリコニアの存在感を強調するために、後方にあったトクサを1本取りました。
またヘリコニアの上の部分を整理してすっきりとさせ、口元のユーカリの分量も少なくすることによって、左側のトクサでできた空間を意識させました。
テーマ:自由花
花材:ハンの木、ニューサイラン、カラー
HGKさんの作品
あまり変わりがないように見えますが・・・
左側が花器の上でばっさり切れているように見えたので、ニューサイランを1枚足して左にもふくらみを出しました。
細かいですが、ハンの木の葉を取りました。
テーマ:自由花
花材:ブルーベリー、カークリゴ
HMTさんの作品
カークリゴを裂いて面白く構成しているところが一番の見せ所です。
ブルーベリーの長い枝があると、曖昧な関係になってしまうので、思い切って落としました。
全部切り落とさず途中で残すことで、枝の線も効果的になりお互いを引き立て合います。
テーマ:自由花
花材:ヘリコニア、アリアムリーキ、シペラス、ブルーファンタジー
HMTさんの作品
ヘリコニアの存在感とアリアムの線の構成が面白いですが、器との関係性が甘い感じがします。
ブルーファンタジーを整理して、口元の方にもシペラスをプラスして器との関係性を高めて、線の面白さもプラスしました。
今月は、以上です。
また、来月・・・
2014年7月4日
いけばな教室 その1
6月の生徒たちの作品です。
テーマ:自由花
花材:ガマ、クルクマ
UMZさんの作品
3−9 色をいける(対比)
花材:ソテツ、カラー、しまふとい、しゃくやく
ISIさんの作品
3−6 曲線の構成
花材:さんきらい、菊、桔梗
TMTさんの作品
3−10 花器の色を考える
花材:さんごみずき、ニューサイラン、カーネーション
ISIさんの作品
3−7 直線と曲線の構成
花材:ヒメガマ、アンセリウム、ゆきやなぎ
TMTさんの作品
2−10 自由花+スケッチ
花材:たにわたり、あじさい、フトイ
OMTさんの作品
3−11 花器の形を考える
花材:ガマ、トルコキキョウ
ISIさんの作品
テーマ:自由花
花材:ハンの木、アリアムリーキ、アンセリウム
UMZさんの作品
テーマ:自由花
花材:美女柳、ダリア
UBKさんの作品
テーマ:自由花
花材:カークリゴ、リサアーティスト、晒しうんりゅう柳、けむりの木
SGWさんの作品
テーマ:自由花
花材:アガパンサス、トルコキキョウ、アスパラガスプルモーサス、ギボウシ、丹頂アリアム
SZKさんの作品
テーマ:自由花
花材:ひまわり、カークリゴ、デルフィニウム、ういきょう
SZKさんの作品
テーマ:自由花
花材:姫みずき、ガマ、姫ひまわり
UBKさんの作品
1−15 自由花
花材:カークリゴ、瑠璃玉あざみ、姫ひまわり
YIYさんの作品
テーマ:自由花
花材:れんぎょう、ニューサイラン、アンセリウム
UBKさんの作品
テーマ:自由花
花材:やつで、リアトリス、ラクスパー
UMZさんの作品
テーマ:自由花
花材:らいでん、瑠璃玉あざみ、カーネーション
HMTさんの作品
梅雨の鬱陶しい季節ですが・・・みんな、頑張って通ってきてくれてます。
6月も終わって、一年の半分が過ぎてしまいました。
なんだか、今年は例年よりも早く過ぎて行っているような・・・感じがします・・・
テーマ:自由花
花材:ガマ、クルクマ
UMZさんの作品
3−9 色をいける(対比)
花材:ソテツ、カラー、しまふとい、しゃくやく
ISIさんの作品
3−6 曲線の構成
花材:さんきらい、菊、桔梗
TMTさんの作品
3−10 花器の色を考える
花材:さんごみずき、ニューサイラン、カーネーション
ISIさんの作品
3−7 直線と曲線の構成
花材:ヒメガマ、アンセリウム、ゆきやなぎ
TMTさんの作品
2−10 自由花+スケッチ
花材:たにわたり、あじさい、フトイ
OMTさんの作品
3−11 花器の形を考える
花材:ガマ、トルコキキョウ
ISIさんの作品
テーマ:自由花
花材:ハンの木、アリアムリーキ、アンセリウム
UMZさんの作品
テーマ:自由花
花材:美女柳、ダリア
UBKさんの作品
テーマ:自由花
花材:カークリゴ、リサアーティスト、晒しうんりゅう柳、けむりの木
SGWさんの作品
テーマ:自由花
花材:アガパンサス、トルコキキョウ、アスパラガスプルモーサス、ギボウシ、丹頂アリアム
SZKさんの作品
テーマ:自由花
花材:ひまわり、カークリゴ、デルフィニウム、ういきょう
SZKさんの作品
テーマ:自由花
花材:姫みずき、ガマ、姫ひまわり
UBKさんの作品
1−15 自由花
花材:カークリゴ、瑠璃玉あざみ、姫ひまわり
YIYさんの作品
テーマ:自由花
花材:れんぎょう、ニューサイラン、アンセリウム
UBKさんの作品
テーマ:自由花
花材:やつで、リアトリス、ラクスパー
UMZさんの作品
テーマ:自由花
花材:らいでん、瑠璃玉あざみ、カーネーション
HMTさんの作品
梅雨の鬱陶しい季節ですが・・・みんな、頑張って通ってきてくれてます。
6月も終わって、一年の半分が過ぎてしまいました。
なんだか、今年は例年よりも早く過ぎて行っているような・・・感じがします・・・
2014年7月2日
サブちゃんと歌仲間
久しぶりに「サブちゃんと歌仲間」の美術セットです。
6月に放送されたものです・・・
花材は・・・馬酔木、きばでまり、くるめつつじ、カラタチ(白着色)、グロリオーサ、竹 です。
トークの時のバックの花です・・・
花材は・・・らいでん、きばでまり、グラジオラス、ラナンキュラス、フィロデンドロンファンバーン、ハイブリッドチース です。
テーブル花です・・・
花材は・・・アレカヤシ、アリアム、マリモガーベラ、しゃくやく、オンシジューム、カラー、菊 です。
放送は・・・BSジャパン/毎週土曜日・午前5時30分〜6時 です。
6月に放送されたものです・・・
花材は・・・馬酔木、きばでまり、くるめつつじ、カラタチ(白着色)、グロリオーサ、竹 です。
トークの時のバックの花です・・・
花材は・・・らいでん、きばでまり、グラジオラス、ラナンキュラス、フィロデンドロンファンバーン、ハイブリッドチース です。
テーブル花です・・・
花材は・・・アレカヤシ、アリアム、マリモガーベラ、しゃくやく、オンシジューム、カラー、菊 です。
放送は・・・BSジャパン/毎週土曜日・午前5時30分〜6時 です。
2014年6月24日
ザ・キャピトルホテル東急
本日、ザ・キャピトルホテル東急の常設花をいけかえてきました。
今回は・・・「カラタチ」を主に・・・
花材は・・・カラタチ(白着色/生成)、竹、らいでん、ギガンジウム、デルフィニウム、馬酔木、流木 です。
花器は・・・青銅器の水盤です。
ちょっと右から・・・
カラタチは、白の着色と生成りのままの色を混ぜて構成しました。
花は、ギガンジウムとデルフィニウムなので、いけこみ時から色鮮やかです。
特に、ギガンジウムは大きく立派でした。
今回は、割竹の入れ方が「ミソ」です・・・
丸竹の先から2節分を割って取り除き、その間に割竹を差し込みました。
こんな感じに・・・
実は、当初の予定とはちょっと違って、偶然の産物なのでした・・・
そんなに大げさに言うほどのものでもないですが・・・
ちょっと左側から・・・
上から・・・真ん中・・・
割竹の線とカラタチの色の関係がいい感じです。
今年も、ロビーには日枝神社の御神輿が飾られています。
もうすぐ夏がやってくる・・・そんな気配です。
1階バンケット入口の花です。
割竹を編んでみました。
編んだところが「ミソ」なんですが・・・見えないです。
ここが、編んだところではありません。
今回の作品は、7月28日(月)までです。
次回いけかえは、7月29日(火)の予定です。
今回は・・・「カラタチ」を主に・・・
花材は・・・カラタチ(白着色/生成)、竹、らいでん、ギガンジウム、デルフィニウム、馬酔木、流木 です。
花器は・・・青銅器の水盤です。
ちょっと右から・・・
カラタチは、白の着色と生成りのままの色を混ぜて構成しました。
花は、ギガンジウムとデルフィニウムなので、いけこみ時から色鮮やかです。
特に、ギガンジウムは大きく立派でした。
今回は、割竹の入れ方が「ミソ」です・・・
丸竹の先から2節分を割って取り除き、その間に割竹を差し込みました。
こんな感じに・・・
実は、当初の予定とはちょっと違って、偶然の産物なのでした・・・
そんなに大げさに言うほどのものでもないですが・・・
ちょっと左側から・・・
上から・・・真ん中・・・
割竹の線とカラタチの色の関係がいい感じです。
今年も、ロビーには日枝神社の御神輿が飾られています。
もうすぐ夏がやってくる・・・そんな気配です。
1階バンケット入口の花です。
割竹を編んでみました。
編んだところが「ミソ」なんですが・・・見えないです。
ここが、編んだところではありません。
今回の作品は、7月28日(月)までです。
次回いけかえは、7月29日(火)の予定です。
2014年6月11日
教室 看板
去年、申請した看板が出来上がってきました。
「森彩琳」という文字は、もちろん家元が書かれた字です。
すごく気に入っております。
そして・・・
教室に持って行き、何処に掛けようかと・・・
ここが一番しっくりきた感じです。
看板を背にして自分が座るのもなんですが・・・
右側にある達磨の効力との相乗効果で、商売繁盛といかないかなぁぁぁ・・・
「森彩琳」という文字は、もちろん家元が書かれた字です。
すごく気に入っております。
そして・・・
教室に持って行き、何処に掛けようかと・・・
ここが一番しっくりきた感じです。
看板を背にして自分が座るのもなんですが・・・
右側にある達磨の効力との相乗効果で、商売繁盛といかないかなぁぁぁ・・・
2014年6月9日
いけばな教室
5月分のうちの生徒たちの作品です。
結局・・・今月も、作品写真だけが並びます・・・
4−18 剣山なしで水盤にいける
花材:ハンの木、ひまわり
UMZさんの作品
3−6 曲線の構成
花材:うんりゅう柳、ガマの葉、芍薬
ISIさんの作品
テーマ:自由花
花材:ギガンジウム、カラー、ぎょりゅうばい
FJTさんの作品
テーマ:自由花
花材:丹頂アリアム、アンセリウム、マサキ
HGKさんの作品
3−3 株分けの構成
花材:ギボウシ、トルコキキョウ、雪柳
TMTさんの作品
テーマ:自由花
花材:ニューサイラン、アンセリウム、ぎょりゅうばい
UBKさんの作品
3−7 直線と曲線の構成
花材:キウイつる、ふとい、菊、ハイブリッドチース
ISIさんの作品
3−4 複数花器にいける
花材:ソケイ、さんごみずき、スターチス
TMTさんの作品
テーマ:自由花(上からの目線を意識する)
花材:丹頂アリアム、ガーベラ、雪柳
HMTさんの作品
テーマ:自由花
花材:うんりゅう柳、カラー、タニワタリ、ブルーファンタジア
HMTさんの作品
4−19 場面を想定して「暑気払いの宴」
花材:だんちく、美央柳、ガーベラ
UMZさんの作品
テーマ:自由花
花材:ばいかうつぎ、雪柳、オンシジューム
SZKさんの作品
テーマ:自由花
花材:らいでん、アルストロメリア、ハイブリッドチース
HMTさんの作品
テーマ:自由花
花材:ドラセナ、ガーベラ、丹頂アリアム
SGWさんの作品
テーマ:自由花
花材:よつどめ、トルコキキョウ
FJTさんの作品
テーマ:自由花
花材:だんちく、グズマニア、ギガンジウム
FJTさんの作品
4−20 「私の花」
花材:ギガンジウム、タニワタリ
UMZさんの作品
2−20 特殊な花材・行事の花
花材:花菖蒲
OOTさんの作品
ここからは、ビフォアアフターをいくつか・・・
テーマ:自由花
花材:ういきょう、ガーベラ、もみじ
UBKさんの作品
全体に軽やかさがあってキレイなんですが・・・
本来、見せたいういきょうの線の面白さが隠れてしまっているので、上のもみじを下の方に移動して、器の右半分を空けました。もみじの量がもうちょっと少なくてもよかったかと・・・写真を見て反省・・・
テーマ:自由花
花材:きんぽうじゅ、ハラン、カンパニュラ
HGKさんの作品
右側のハランの空間の取り方がキレイな分、左側のハランが存在感が大きすぎて邪魔をしている感じがします。
左のハランを抜いて、葉を小さく切りボリューム感を落とし、 右側にプラスすることで動きを出しました。
3−8 色をいける[同系色]
花材:おおでまり、アスパラガスメリー、グズマニア
ISIさんの作品
ほぼ「おおでまり」の一種いけに近い状態に見えます。
テーマに添うために、おおでまりのボリュームを少し抑え、アスパラガスとグズマニアの入れ方を変えて、全体をなじませ一体感を持たせました。
3−5 直線の構成
花材:ひまわり、ニューサイラン
TMTさんの作品
スッと立ち上がってキレイです・・・
直線というよりも、ちょっと面の要素が多い感じがするので、ニューサイランの向きと高さを変えて、ひまわりとなじませてテーマに近づけました。
今回は、ここまでです。
写真がいっぱい並んでいると見づらいでしょうか?
何回かに分けた方がいいのかも知れない・・・っと思ってはいるのですが。
結局・・・今月も、作品写真だけが並びます・・・
4−18 剣山なしで水盤にいける
花材:ハンの木、ひまわり
UMZさんの作品
3−6 曲線の構成
花材:うんりゅう柳、ガマの葉、芍薬
ISIさんの作品
テーマ:自由花
花材:ギガンジウム、カラー、ぎょりゅうばい
FJTさんの作品
テーマ:自由花
花材:丹頂アリアム、アンセリウム、マサキ
HGKさんの作品
3−3 株分けの構成
花材:ギボウシ、トルコキキョウ、雪柳
TMTさんの作品
テーマ:自由花
花材:ニューサイラン、アンセリウム、ぎょりゅうばい
UBKさんの作品
3−7 直線と曲線の構成
花材:キウイつる、ふとい、菊、ハイブリッドチース
ISIさんの作品
3−4 複数花器にいける
花材:ソケイ、さんごみずき、スターチス
TMTさんの作品
テーマ:自由花(上からの目線を意識する)
花材:丹頂アリアム、ガーベラ、雪柳
HMTさんの作品
テーマ:自由花
花材:うんりゅう柳、カラー、タニワタリ、ブルーファンタジア
HMTさんの作品
4−19 場面を想定して「暑気払いの宴」
花材:だんちく、美央柳、ガーベラ
UMZさんの作品
テーマ:自由花
花材:ばいかうつぎ、雪柳、オンシジューム
SZKさんの作品
テーマ:自由花
花材:らいでん、アルストロメリア、ハイブリッドチース
HMTさんの作品
テーマ:自由花
花材:ドラセナ、ガーベラ、丹頂アリアム
SGWさんの作品
テーマ:自由花
花材:よつどめ、トルコキキョウ
FJTさんの作品
テーマ:自由花
花材:だんちく、グズマニア、ギガンジウム
FJTさんの作品
4−20 「私の花」
花材:ギガンジウム、タニワタリ
UMZさんの作品
2−20 特殊な花材・行事の花
花材:花菖蒲
OOTさんの作品
ここからは、ビフォアアフターをいくつか・・・
テーマ:自由花
花材:ういきょう、ガーベラ、もみじ
UBKさんの作品
全体に軽やかさがあってキレイなんですが・・・
本来、見せたいういきょうの線の面白さが隠れてしまっているので、上のもみじを下の方に移動して、器の右半分を空けました。もみじの量がもうちょっと少なくてもよかったかと・・・写真を見て反省・・・
テーマ:自由花
花材:きんぽうじゅ、ハラン、カンパニュラ
HGKさんの作品
右側のハランの空間の取り方がキレイな分、左側のハランが存在感が大きすぎて邪魔をしている感じがします。
左のハランを抜いて、葉を小さく切りボリューム感を落とし、 右側にプラスすることで動きを出しました。
3−8 色をいける[同系色]
花材:おおでまり、アスパラガスメリー、グズマニア
ISIさんの作品
ほぼ「おおでまり」の一種いけに近い状態に見えます。
テーマに添うために、おおでまりのボリュームを少し抑え、アスパラガスとグズマニアの入れ方を変えて、全体をなじませ一体感を持たせました。
3−5 直線の構成
花材:ひまわり、ニューサイラン
TMTさんの作品
スッと立ち上がってキレイです・・・
直線というよりも、ちょっと面の要素が多い感じがするので、ニューサイランの向きと高さを変えて、ひまわりとなじませてテーマに近づけました。
今回は、ここまでです。
写真がいっぱい並んでいると見づらいでしょうか?
何回かに分けた方がいいのかも知れない・・・っと思ってはいるのですが。
登録:
投稿 (Atom)